2011年04月15日

3月移動例会の報告(再)

2011.3.5 移動例会(宮島).JPG 2011.3.5 移動例会(宮島)2.JPG

2011.3.5 移動例会(宮島)4.JPG 2011.3.5 移動例会(宮島)3.JPG

※再掲載(見られなかったとのことでした)
「移動例会」のご報告

3月5日に行われました移動例会の様子を
写真でご報告いたします。

日 時:平成23年3月5日(土)6:50出発
場 所:安芸の宮島 〜 呉・大和ミュージアム
参加者:19名/57名(出席率33%)

また2月23日に掲載いたしました今後の日程について
一部不足がありましたので追加いたしました。
改めてご確認ください。
追加:3月19日(土)『徳島眉山ライオンズクラブ50周年記念大会』
   場所:ホテル・クレメント徳島
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 12:34| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月22日

例会報告

2011.2.16 2月第二例会1(ゲスト岩佐氏).JPG 2011.2.16 2月第二例会2.JPG

2月第二例会(第1146回)のご報告

◇日 時:平成23年2月16日(水) pm6:15〜
◇場 所:地場産業振興センター2F
◇ゲスト:岩佐典秀様(藍住LC)

ゲスト卓話「日本の歴史上に現れた五回の宗教改革と遷都千三百年祭について」と題し、
資料(年表538年〜1945)に基づいて日本の宗教や歴史についての変遷をご講演
いただきました。
538年に百済より仏教や文化が流入されたことから現在の日本に三万種以上の
公認宗教が存在していることなどについて、ていねいにご説明頂きました。
また「島原の子守唄」の歌詞に含まれる悲しい物語(人身売買)の解説も頂きました。
詳細な資料とともに、日本の宗教・文化・歴史について再認識する貴重な機会となりました。
岩佐様ありがとうございました。

テールツイスタータイムでは二月誕生月の7名の会員がお祝いされました(出席3名)
おめでとうございました。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 20:21| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

献血の報告

2011.2.10献血1.jpg 2011.2.10献血2.jpg

○献血の報告
◇日時:平成23年2月10日(木)
     9:30〜16:00
◇場所:鳴門市民会館前駐車場
◇参加者:受付者数83名
    (内、採血者数67名)
◇ライオンズクラブ参加者7名
◇献血協力した鳴門LC会員:小比L、中島L、吉村L、長浜Lほか

※ご協力いただきました皆様方に感謝申し上げます。
  ありがとうございました。



posted by 鳴門ライオンズクラブ at 20:03| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

1Z合同例会の報告

2011.2.1 2月第二例会(合同)1.jpg 2011.2.1 2月第二例会(合同)2.jpg

2011.2.1 2月第二例会(合同)3.jpg

1Z合同例会(第1145回)の報告

平成23年2月1日(火)にホテルクレメント徳島で開催されました。
9R1Zの7クラブより総勢119名の出席者し、盛大に行われました。

例会セレモニー
ホストクラブの松茂空港ライオンズクラブの設営と進行により
執り行われました。
出席クラブの紹介では徳島眉山、鳴門、藍住、板野、鳴門西、北島
、松茂徳島空港の順で紹介されました。
主催者挨拶では1Z-ZCの小林通伸Lが、これまでにご逝去された会員に
哀悼のことばを述べられたあと全員で黙祷を行いました。
その後地区年次大会の参加要請と、クラブ訪問促進について話されました。
来賓祝辞ではわが鳴門ライオンズより出向の村木弘次9RRC
(9リジョン、ジョンチェアパーソン)より9Rの活動と予定についての報告がなされました。

次にホストクラブ会長挨拶、各クラブ会長挨拶と続き、鳴門ライオンズの中西
会長は会員増強活動とチャリティーカラオケの参加協力について報告されました。
なお幹事報告では各クラブの出席率の報告があり、立本幹事より地区年次大会の
出欠連絡と献血(2/10)の案内、第二例会(2/16)とチャリティーカラオケ大会の
予定が告げられ最後に出席率29名/57名で出席率51%であるとのと報告がなされました。
ゲストスピーチでは演題に「5本の樹」プロジェクトの取り組みについてと題し、
積水ハウスより熊谷徳島店長をはじめ3名の方より、同社の環境への取り組み事例が
発表されました。
その後のライオンズローアはホストクラブの田村会長が行いました。

閉会後の懇親会では余興に沖縄の民族舞踊「エイサー」が登場し、
当クラブの吉村Lも他クラブの方々と一緒に踊りながら親睦を深めておられました(上部写真)

※とても寒い日でしたが、1年に1度の合同例会ということで、各クラブの取り組みの
発表や、組織の運営上の問題点についての意見など、それぞれ違った視点で報告され
ましたが、各クラブとも長引く不況による会員の減少や出席率の低下など、皆危機感を
持ってクラブ運営をされているのだなと感じました。


posted by 鳴門ライオンズクラブ at 16:37| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

1月第二例会(報告)

1月第二例会(村木L).jpg 1月第二例会(誕生月).jpg

1月第二例会(第1144回)の報告

平成23年1月19日(水)に地場産業振興センターで開催されました。
1月第二例会では、ゲストに当クラブの村木弘次9RRC(9リジョン、ジョン
チェアパーソン)を迎え、「リジョンチェアパーソンとして」と題した
卓話を頂きました。

例会では中西会長の開会ゴングについで、国旗に敬礼〜国歌「君が代」
「ライオンズヒム」を斉唱し、冒頭の会長挨拶では新年例会に会員が持ち
寄った福袋の売り上げ金を寄付(ライオンズクエスト交付金)する方向である
との報告がなされました。
また5月19日にはチャリティーカラオケ大会が計画中であることが報告されました。

出席率の報告では櫻田委員長より59.6%(34名/57名)との報告がありました。
委員会報告では計画委員会櫻田委員長より次回例会二月第一例会2月1日(火)
1Z合同例会(ホテルクレメント徳島)、二月第二例会2月16日(水)通常例会(地場産)
三月第一例会3月5日(移動例会)の予定を発表されました。

ゲスト卓話では村木リジョンチェアパーソンが資料を基に説明されました。
2011〜2012年度の地区委員会では委員会構成の変更(IT特別委員会→PR・
ライオンズ情報・大会参加・IT委員会へ入り、ライオンズクエスト特別委員会→
青少年・LCIF/市民奉仕・児童奉仕委員会・ライオンズクエスト委員会へと組み
込まれる旨の説明がありました。またRCが主催する会議の種類と役割についての
説明と、ガバナーローテーションMERL(マール)委員会の取り組み説明や、
リジョン・ゾーン別クラブ数、会員数の説明と運営方法についてもご説明
いただきました。
まとめとしては他のクラブを廻った印象や経験を基に、当クラブの良い点や
課題についてお話されるとともに、ライオンズの活動は会長を筆頭にお世話役
として奉仕することが慣用であると締めくくられました。出向しないと知らない
ことやわからないこともたくさんありますが、村木RCの3年間に渡る体験を当ク
ラブに還元して頂き大変有意義でありました。

テールツイスタータイムでは友枝Lが恒例の手話での挨拶と1月誕生祝いを受けた
会員に対して自己紹介をレクチャーされました。7名の会員の内4名がお祝いを受
けました。
皆さん結構スムーズに手話で挨拶をされるようになった気がしました。
(スバラシイですね)
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 19:06| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

例会報告

1月新年例会(市長).jpg 1月新年例会(集合).jpg

1月新年例会(第1143回)の報告

平成23年1月5日(水)に地場産業振興センターで開催された
1月新年例会では、ゲストの鳴門市長泉理彦様の紹介があり、
例会セレモニーにつづいて中西会長が新年のご挨拶をされました。
江富Lより本日の出席率の報告がありました。出席率66.6%(38名/57名)
続いて中西会長より、春木扶佐子Lに対し、ライオンズクエスト説明員認定証の
授与が行われました。
その後、前回理事会決議事項の承認を立本幹事が行いました。
委員会報告では計画委員会の櫻田委員長より次回の例会1月19日(通常例会)
2月1日(合同例会)の案内がありました。
次にPR委員会より会報鳴門が発行され、本日の例会資料内に同封されている
旨の報告がありました。
ライオンズクエスト特別委員会より「2010年徳島ワークショップ」の
決算報告について、春木Lが資料を基に説明されました。
また本例会にて空席であった第二副会長に高橋佐代子Lが推薦され承認
された旨の報告がありました。
卓話では本日のゲストである鳴門市長泉理彦様より「鳴門市政について」と題し
市自治基本条例素案について等、わかりやすくご説明頂きました。
また質疑応答に対しても丁寧にお答え頂きました。
テールツイスタータイムでは友枝Lが正月バージョンの手話を皆にお披露目し
一緒に行った後、出席者が各々持ち寄った福袋を、くじの順番で選んで持ち帰る
という方式で交換しました。(皆さん正月早々本気で品定めをされていました!)

☆人口が減っていく町の未来図をどのように描いていくのか?
人任せにせず、私達一人一人が真剣に考え皆で乗り越えなければならない
時なのだと感じる例会でした。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 11:38| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

御礼

2010年の鳴門ライオンズクラブ活動に

ご協力を賜りましたすべての皆様方に

心より御礼申し上げます。

2011年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

           鳴門ライオンズクラブ一同
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 17:16| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

12月第二例会(1142回)の報告

2010.12.15 12月第二例会(クリスマス例会).jpg

12月第二例会 クリスマス例会(第1142回)報告

日時:平成22年12月15日(水)
場所:鳴門地域地場産業振興センター
※写真はクリスマス例会での会長挨拶の様子です。

なお新年例会は平成23年1月5日(水)PM6:15〜
  鳴門地域地場産業振興センター2F

ゲスト:新年例会鳴門市長 泉理彦様をお迎えし
    鳴門市政についてのお話を賜ります。
    ご参加の程お願い申し上げます。

☆今年一年ご協力を賜りましてありがとうございました。
平成23年もよろしくお願い致します。 
                    PR委員会一同

 
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 16:35| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月11日

例会報告

2010.12.4 第一例会(忘年例会).JPG

忘年例会(第1141回)

日時:平成22年12月4日(土)

場所:鳴門グランドホテル

※写真は12月の第一例会の様子です。


☆次回の第二例会は12月15日(水)PM6:15〜

鳴門地域地場産業振興センター2F(大会議室)にて開催いたします。

なお第二例会はクリスマス例会となっております。

ゲストに河野withスペシャルゲストをお迎えしバンド演奏を行いますので

ご参加の程お願い申し上げます。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 11:22| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月21日

「ライオンズの森」整備完成式

2010.11.19「ライオンズの森」整備完成式.jpg 2010.11.19「ライオンズの森」整備完成式2.jpg

『ライオンズの森』整備完成式

日 時:平成22年11月19日(金) 11:00〜
場 所:「ライオンズの森」
1、 来賓紹介
・鳴門市長:泉 理彦様(他2名)
・徳島県東部県土整備局・鳴門庁舎 次長 迫村圭一郎 様
・鳴門市経済建設部公園緑地化 課長 杉本隆司様
・株式会社テレビ鳴門 社長 中岸敏明様
・鳴門市広報担当者様
・(有)リビング鳴門広報社 兵頭慶太様
・朝日新聞社 記者 長谷川大彦様
・富士造園様
2、 会長挨拶 鳴門ライオンズクラブ 会長 中西久雄L 
3、 鳴門市長 泉 理彦 様
4、 徳島県東部県土整備局・鳴門庁舎 次長 迫村圭一郎 様
5、 ライオンズ・ローワ 泉雅之L

(鳴門ライオンズクラブ十余名)
※以上ご報告いたします。
ご来賓の皆様ありがとうございました。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 14:41| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月18日

11月第二例会(第1140回)の報告

2010.11.17 11月第二例会(鳥居) (1).JPG 2010.11.17 11月第二例会(鳥居) (2).JPG

10月第二例会(第1140回)の報告

日時:平成22年11月17日 18:15〜
場所:鳴門地域地場産業振興センター2F

○11月第二例会では、鳴門郷土史研究会会員 中川博文氏をお迎えし、
鳥居龍蔵の活躍した時代背景と題してご講演を頂きました。

・ゲスト紹介では本日の講師である中川博文氏を計画委員の河野マサ子Lが
 プロフィール紹介をいたしました。
・会長挨拶では11月の第一例会の陶芸教室の報告や、11月14に行われた
「ライオンズの森」の清掃活動のお礼などを述べられました。
・出席率の報告 濱田計画副委員長より60%(34名/57名)との報告がありました。

・委員会報告
 ◇計画委員会(濱田副委員長)
 12月第一例会:12月4日(土)18:15〜 於:門グランドホテル
        12月第二例会:12月15日(水)18:15〜 於:地場産2F
 ◇環境委員会(大窪副委員長)
        「ライオンズの森」の清掃お礼
 ◇PR委員会(内田)
        新年会報の依頼 12月中旬までに提出の協力を
・幹事報告(立本幹事)
        難病認定の署名について(北島ライオンズクラブへの協力の一環)

講演
〜鳥居龍蔵の活躍した時代背景〜
1、鳥居龍蔵の「人となり」西田素康先生のビデオ
2、日清戦争に従軍した小林官次 看護手

〔概要〕
 妙見山の鳥居記念博物館が鳴門市から徳島市の文化の森へ移転され今日リニ
ューアルオープンするという。氏が誕生したのは明治維新の激動の時代でもあり、
龍蔵の幼少時の時代背景を考えてみたい。 また2つの疑問も考える。

1、 鳥居龍蔵は徳島市の裕福な家庭に生まれながら、なぜ一家をあげて東京へ
出て行ったのか。
2、 なぜ、小学校を2年で退学したのか。

戦争の世紀を研究に没頭した人間像には現代を生きる我々に感動を覚える。
また、小学校2年生中退の学歴で東京大学の助教授に就任するも、封建的な体質
の学内の空気が龍蔵には肌に合わず、博士号を手に入れながらも研究外の博士号
に不満。独立して研究所を設立。鳥居龍蔵の研究者の真髄を感じる。

また、わが国にとっと本格的な外国との戦争「日清戦争」の意義やこの時代に
従軍した高島地区の中島官次さんの碑文について考察する。

※西田先生のインタビュービデオを見た後、細く解説を頂きました。
また、小林官次看護手の碑文などの資料を見ながら当時の政治や世相をについて
丁寧な解説を頂きました。
意外と知られていない地域の歴史や碑文の解読など、とても興味深く聞くことが
出来ました。また行政に対する陳情や取り組みなど、同氏の郷土史研究に対する
情熱を感じる例会でもあったように思います。中川博文様、ありがとうござい
ました。

テールツイスタータイム(友枝L) 
☆11月の誕生祝
  橋本勝彦L 河野マサ子L 櫻田桂子Lの3名のお祝いのあと、
橋本L、河野L 先月欠席内田Lの3名が手話で自己紹介を行いました。

☆336-A 地区誌 第72号(四国)に2010年鳴門ワークショップまでの歩み
(春木ライオンズクエスト特別委員長)の記事が掲載されています。
また、8月10日の阿波踊り例会(西谷阿波踊り実行委員長)の報告も掲載されています。
皆さん見てね!
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 18:45| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

「ライオンズの森」整備完成式のご案内

2010 11 14 (奉仕)ライオンズの森.jpg

平素は鳴門ライオンズクラブ運営にご協力を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、この度下記の日程で「ライオンズの森」の整備完成式を

泉理彦鳴門市長、徳島県東部県土整備局鳴門庁舎副局長を

お迎えしておこないます。

ご多忙中の事とh存じますが、是非ご出席賜りますよう

お願い申し上げます。

日 時:平成22年11月19日(金)11時〜

場 所:ライオンズの森


※本完成式に先立ち11月14日(日)に当クラブメンバー

8名が清掃作業を行いました。(上部写真)

参加されたメンバーの皆様大変ご苦労様でした。

なお11月16日(火)に最終の選定作業が終了する予定です。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 12:01| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月11日

ベルトマッサージャー贈呈式

ベルトマッサージャー贈呈式.JPG ベルトマッサージャー贈呈式2.JPG

ベルトマッサージャー贈呈式の様子を報告いたします

日時:平成22年11月9日(火)15:00〜
場所:鳴門市老人福祉センター
中西会長より泉鳴門市長へ、ベルトマッサージャー3台
(目録)を贈呈いたしました。



posted by 鳴門ライオンズクラブ at 10:54| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

原稿依頼

会員の皆様にはいつもお世話になります。
PR委員会では来年1月に会報の発行を予定いたしております。
つきましては会員皆様からの原稿をお寄せいただきたいと思います。
原稿の内容は、日常のひとコマから旅行や体験記、ライオンズのことなど
何でも結構です。400字詰め原稿用紙に1〜2舞、出来れば写真もつけて
ください。 締切日は12月10日(金)です。
事務局までご持参いただくか、FAX・メールでお送りください。
皆様方の原稿を心よりお待ちいたしております。

担当:PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 内田稔
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 17:45| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月04日

例会報告

2010 11 3 第一例会(陶芸教室).jpg 2010 11 3 第一例会(陶芸教室2).jpg

2010 11 3 第一例会(陶芸教室 例会).jpg 2010 11 3 第一例会(陶芸教室 例会2).jpg

陶芸教室(第1139回例会)
日時:平成22年11月3日(水)
場所:森陶器(陶芸教室)〜極楽寺(例会)

11月の第一例会は陶芸教室となりました。
鳴門市身体障害者連合会の濱堀会長をはじめとする
20名の参加者を乗せたバスは、午前9時に同事務局を出発しました。
担当の秋岡委員長と立本幹事も随行し、会場の森陶器へと向かいました。
また本日は鳴門市健康福祉部福祉事務所社会福祉課参事兼課長の
中村恒夫氏に同行いただきました。

大谷焼きの里、森陶器では、わがクラブの森行雄Lの指導の下、連合会の皆様と
クラブ会員が一緒になって茶碗やお皿など思い思いの作品を作りました。
一人で出来たひと、協力し合ったひと、皆それぞれですが、最後に好きな色を選び、
サインをし、後はうまく焼き上がることを祈り、出来上がる日を待つだけです。

森陶器さんで陶芸教室を1時間あまりで終え、次の会場極楽寺へと向かう途中、
霊山寺に少し立ち寄りました。休日ということもあり、多くのひとでにぎわっていました。

さて、二番札所の極楽寺では到着後すぐに宿坊の食堂内にて例会セレモニーを行い、
ゲストの鳴門市身体障害者連合会の濱堀会長の挨拶を頂き、続いて中西会長の挨拶となりました。
なお本日の出席率は45.6%と計画委員会の山本委員より報告されました。

次いで、立本幹事より理事会報告ののち計画委員会の櫻田委員長より例会スケジュールの
報告がありました。次回第二例会は11月17日(水)となっています。
そして本日担当の青少年委員会の秋岡委員長よりお礼の挨拶がありました。
最後にPR委員会より会報の原稿依頼をいたしました。新年第一例会に発行すべく、
皆様ご協力をお願い致します。

例会終了後に同所で食事を頂きました。この食堂はとても広く、
われわれ60名ほどが入ってもまだまだ余席がありました。
床暖房の効いた部屋で味噌汁代わり?のうどんを頂くと、
汗が出るほど温まりました。食事のあとは極楽寺住職の法話を頂き、
弘法大師様にまつわるお話や、宿坊でのエピソードなど軽妙な語り口で
一同を楽しませて頂きました。

締めのライオンズローアは本日の講師を務めていただいた森Lが
ビシッと決められました。


☆住職の法話に「徳島県人のお参りが少ない」とありましたが、
今日改めて1番さん2番さんに来て県外の人の多さに気づきました。
観光や参詣は、遠方や人気のスポットが行った気がする、ご利益があると
考える向きがあるようですが、今一度近くにあるいいものを見つけるのも
面白いと感じる一日でした。




posted by 鳴門ライオンズクラブ at 10:58| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月21日

例会報告

2010 10 20 第二例会.JPG 2010 10 20献血.JPG

10月第二例会(第1138)の報告
日時:平成22年10月20日 18:15〜
場所:ホテルファーストシーズン

10月第二例会では、ライオンズクエスト特別委員会、春木委員長より
ワークショップについての報告がありました。

鳴門ワークショップまでのあゆみ

2008年6月:坂出キャビネット三役オリエンテーションで当時の三役が
      L北泰子(運営委員)のクエストの講演を聞き事業への思い(はじまり)
2009年1月:徳島ワークショップ(鴨島LC主催・川島中学校)へ鳴門LCより
      L春木・L井上2名参観
2009年3月:徳島ワークショップでプログラムを修了された教諭2名を招いて例会開催
2009年10月:北川渉(地区クエスト運営委員長)北泰子(運営委員)両氏を招いて
      例会での勉強会開催 市内小・中学校の校長会・PTA連合会へ体験会・
      ワークショップの説明・参加のお願い。
2010年6月:体験会開催
       ライオンズクエスト「思春期のライフスキル教育」プログラム体験会
       実施日時:6月12日(土) 13:30〜16:00
       実施場所:鳴門市共催会館3F 会議室
       後援団体:徳島県教育委員会・鳴門市教育委員会・徳島新聞社・四国放送・
            テレビ鳴門
       講 師: 田川 薫 セミナー担当講師
       参加者:教育関係者、保護者、藍住LC,板野LC、鳴門LC合計 67名
       開講式ご来賓:鳴門市教育委員会教育長 近藤芳夫様
              脇 憲久次期キャビネット幹事長予定者
              北川 渉地区クエスト運営委員長
              ☆アンケート報告
2010年8月:徳島(鳴門)公募型ワークショップ開催
      「思春期のライフスキル教育」プログラムワークショップ
      実施日時:8月21日(土)9:30〜17:30
           8月22日(日)9:00〜17:00
      実施開場:鳴門市第一中学校 2F 会議室
      後援団体:徳島県教育委員会・鳴門市教育委員会・徳島新聞社・四国放送・
           テレビ鳴門
      講 師:北川敏和 ライオンズクエスト認定講師
      参加者:参加予定者 24名
          1日目参加者22名・2日目21名
          修了証交付者 21名
          参加者 教育関係者 19名
          ライオンズメンバー  2名
      開講式出席者:中西久雄鳴門LC会長、村木弘次9RRCP
             北川渉地区クエスト運営委員長、L岩佐典秀(藍住LC)
             L福永博基(北島LC会長)
             ☆これかのクラブの取り組み
             ☆「ライフスキル教育」研修会に参加してのアンケート
             ☆徳島ワークショップ スケジュール 
                                   以上
  
委員会報告:環境保全・保健福祉委員会、大窪副委員長より10月20日(水)
      鳴門市民会館前で行われた献血についての報告があり、受付者86名、
      献血者71名でした。
      なお献血者には、お礼として「ソイジョイ」を各2本ずつお渡しいたしました。


☆昨日のテレビにて、領土問題や国家の会計等について、
わかりやすく説明していました。
 結局利害関係というのは外交、政治、省庁、企業、個人を問わず
相対的なものである以上、誰かが利益を得ると誰かが不利益をこうむるという
構図で成り立っていますね。
今回の献血はまさに献身的な奉仕ですね。こうした地道な活動から大きな
希望が生まれることと信じています。皆様ご苦労様でした。

posted by 鳴門ライオンズクラブ at 19:15| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

ライオンズ奉仕デー(第1137回例会)の報告

2010.10.3.10月第一例会(奉仕1).JPG 2010.10.310月第一例会(奉仕2).JPG
2010.10.310月第一例会(奉仕3).JPG 2010.10.310月第一例会(奉仕4).JPG

10月第一例会(第1137回)の報告

平成22年10月3日 本例会は「ライオンズ奉仕デー」として
早朝8時より、土佐泊漁港海岸にて海岸清掃を実施いたしました。

清掃には鳴門ライオンズクラブ会員と、徳島県農林水産部
ブランド戦略総局水産課(基盤整備担当)課長補佐 湯浅弘成氏と
同主任主事 矢野隆氏にご参加頂き、約30名にて一時間にわたり
海岸のごみ拾いをいたしました。

空き缶、ペットボトルといったごみをはじめ、流木や粗大ごみまで様々なものが
落ちて(流れついて)いました。強風の中での作業でしたが、雨は持ちこたえてくれたおかげで
なんとか最後まで作業ができました。

収穫(ゴミ)は写真のとおり、たくさんのごみがトラックに積み込まれましたが、
聞くと「これでも前回よりは落ちているゴミの量は減った」とのことでした。

今回も大窪環境委員長の「のぼり旗の杭打ち」や立本幹事の「ざる」の準備など多くの
会員の協力を得て無事終了いたしました。
皆様お疲れ様でした。

☆足元でのごみ拾いの途中、ふと目を上に向けると小鳴門海峡の美しい景観がありました。
この景観は、きれいな砂浜と「セット」ではじめて価値があるのだと思います。
さらに「捨てない気持ち」をセットにして鳴門の良いところとしてPRできればいいと思います。

posted by 鳴門ライオンズクラブ at 13:23| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月16日

9月第二例会

2010.9.15第二例会.JPG 2010.9.15誕生祝(手話).JPG
9月第二例会(第1136回)の報告

平成22年9月15日に地場産業振興センターで開催された
9月第二例会では、ゲストにNPO法人環境とくしまネットワークの
副理事長 安藤陽子様と事務局長・省エネ普及指導員 島田芳美様
をお迎えし、「エコ風呂敷の講習」が行われました。
各自持参のペットボトルと風呂敷で、様々な包み方を教わりました。

またテールツイスタータイムでの9月の誕生祝いは
元木 央L 石井裕雄L 泉雅之L 桑田秀子L 齋藤和子L 長浜啓之Lの
6名でした。石井L、桑田Lのお二人は、恒例の「手話」による
自己紹介を行いました(と、見たように報告・・・内田)

※おっと、写真が小さいとお嘆きの貴方にお知らせします。
写真をクリック(画面上でマウスを押す)すると大きくなります。


☆9月16日付けの徳島新聞に「老老介護」の記事が掲載されていましたね。
デイサービスを受けられる日中の4日間は夫の介護から開放されるが、
それ以外の時間は目離しができず、気が休まらないとありました。
記事では語り合う場の必要性を指摘していましたが、人と人とのつながりが希薄な
世の中で、高齢世帯に対するサポートの必要性をあらためて感じました。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 12:21| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月02日

9月第一例会

2010.9.1 9月第一例会ゲスト.JPG 2010.9.1 9月第一例会地震.JPG
9月第一例会(第1135回)
日時 平成22年9月1日(水)PM6:15〜
例会 地場産業センター2F
出席率61.4%(濱田副委員長報告)

本日の例会は、ビジター 9RRC 村木弘次、9R−1ZC小林通伸、
9R−ZC安田勝代、9R会員・会則EXT・指導力育成・プロトコール委員 堀江長男、
9R環境保全・保健福祉委員 板東 茂 (敬称略)の5名のゲストをお迎えしての
開催となりました。
例会セレモニーに続き、西谷Lが5名のビジター紹介を行った後、中西会長の挨拶では
8月28日のガバナー公式訪問についての報告がありました。
また、本日のゲストでもあります村木Lに対し、2010〜2011年度のアラート委員の
任命状が、中西会長より伝達されました。村木Lがアラート委員とは災害対応です
と、補足がありました。
その後、立本幹事より前回理事会決議の承認があり全員一致で承認されました。

これより本日のゲストである5名の方々よりご挨拶を頂きました。
村木Lは9R例会訪問例資料に基づきガバナー地区運営基本方針の概要について
全体的な説明をされました。
小林LはホームページでのブログやEメールの活用、ペーパーレス会議について
お話されました。
安田Lは3Zの紹介と看板奉仕にネーミングを付けるよう要望されました。
堀江Lは9Rにおいては昨年度だけで48名の会員が退会(逝去含)された旨の
報告をされるとともに、例会訪問の推進についての報告をされました。
板東Lは献血、献眼についての報告をされました。また薬物乱用防止とリユース事業
でのメガネ贈呈についても説明されました。

その後の委員会報告では計画委員会の櫻田Lより例会日程の報告、ライオンズクエスト
特別委員会の春木Lより8月21〜22の研修報告があり、プログラムを体験された
島村Lからも、よい研修であったのでもっとライオンズクラブのメンバーにも
参加してほしいと感じたとの感想が発表されました。

また大窪Lよりはライオンズ奉仕デーの予告がありました。次回10月3日(土佐泊海岸)
立本幹事の幹事報告のあと、テールツイスタータイムでは友枝Lより本日9月1日が
防災の日ということもあり、ご自身のパソコンを持参して地震の動画を壁面に映し、
発表してくれました。地震対策や防災についての大切さを再確認することとなりました。

※会食ではビジターの皆さんにもご参加頂き、和やかなひと時となりました。

☆9月に入りましたが、ア・ツ・イ!暑いです。でも皆さん、水ガブガブ飲んだら
食欲が落ちて夏バテ(残暑バテ)してしまいます。どうぞ体調管理にお気をつけください。
・・・ビールもね。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 10:54| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

ワークショップの写真

2010.8.21 ワークショップ.jpg 2010.8.21 ワークショップ受付.jpg
ワークショップの写真追加(8月21撮影分)

先日の「ライオンズクエスト思春期のライフスキル教育」プログラム
ワークショップでは皆様お疲れ様でした。

春木委員長の事業報告に写真が無いのは私(内田)が写真を渡していなかった
からです。・・・すみません。

では、遅ればせながら少し掲載いたします。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 13:20| Comment(2) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月20日

8月第二例会

2010.8.18 8月第二例会誕生祝.JPG 2010.8.18 8月第二例会懇親会.JPG
八月第二例会(第1134回)

平成22年8月18日

八月第二例会はホテル アド・インでの開催となりました。
中西会長の今年の猛暑についての挨拶の後、アワードでは
春木ライオンが2008~2009年度優秀ラベル・ピンを受賞されました。

続いて村木ライオンがRCへの任命状(9R・リジョンチェアパーソン、
MERL委員、地区緊急援助引当金委員)と336複合地区第57回年次大会
地区顧問の委嘱状を受けられました。

委員会報告では、8月10日の阿波踊り例会の参加お礼(西谷ライオン)
、8月21〜22日のライオンズクエストへの参加依頼(春木ライオン)
などがありました。

テールツイスタータイムでは友枝ライオンの指導のもと、
お誕生月の出席者2名(黒田ライオン、石井ライオン)が手話による
自己紹介を行いました。毎月ドキドキの誕生祝となりそうです。

例会後の懇親会は屋上ビアガーデンでの楽しい親睦となりました。
風が無く蒸し暑かったのですが、晴れて何よりでした。
◎立本、櫻田両氏の浴衣はビアガーデンの風情とマッチしていましたね。GOOD!
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 13:03| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月17日

阿波踊り例会

2010.8.10第一例会(阿波踊り).JPG 2010.8.10第一例会(ダメゼッタイ).JPG
『阿波踊り例会(第1133回)』

平成22年8月10日

鳴門ライオンズクラブ恒例の『阿波踊り例会』が開催されました。
『阿波踊り例会』は37年間続いている鳴門ライオンズクラブの宝(?)
であり、各々のライオンズクラブ有志も毎年参加して楽しんで戴いて
おります。
今回は、336−A地区ガバナー・宇高昭造様、
キャビネット幹事・脇憲久様にも御参会して戴き、格別の盛り上がりでした。  
(報告文:立本幹事)

※当日は桑島小学校と堀江バスケの児童や
 友好ライオンズクラブの方々の参加を頂き、
ダメゼッタイキャンペーン(薬物乱用防止)もあり、
有意義な例会となったようです。皆様お疲れ様でした。
更新が遅くなりすみませんでした。また、立本幹事には
写真と報告文をお届け頂きありがとうございました(内田)

posted by 鳴門ライオンズクラブ at 14:41| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

「ハマボウ」の苗木

「ハマボウ」の苗木.JPG 「ハマボウ」の苗木2.JPG
泉ライオンよりリクエストのありました

「ハマボウ」の苗木の写真を掲載いたします。

ライオンズの森の周辺舗道の様子です。

小さいですがクリックすると、少し大きい写真が見られます。

遅くなりましたが、植えていただいた黒田ライオンには

あらためてお礼申し上げます。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 17:05| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月29日

阿波踊り例会(第1133回)のご案内

例会のご案内をいたします。
すでにFAXにて案内があったと思いますが、
ホームページにおいても「お知らせ」として告知いたします。

阿波踊り例会(第1133回)
◇日時 平成22年8月10日(火)pm5:30〜
◇場所 料亭「富久美」2F
◇会費 3,000円
◇スケジュール
   受 付 pm5:00〜  踊り練習  pm7:10〜
   例 会 pm5:30〜  踊り開始  pm8:00〜
                 飲物接待  pm9:30〜
   会 食 pm6:10〜  解  散  pm10:00

※出欠の返事は8月3日(火)までに事務局までご連絡ください。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 17:52| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月22日

7月第二例会

2010.7.21第二例会.jpg 2010.7.21誕生祝(手話).jpg
7月第二例会(第1132回)
平成22年7月21日(水)於:鳴門地域地場産業センター

中西新会長の挨拶に続いて
本日の重要議題であります2009年〜2010年の決算が承認されました。
黒田ライオンの決算書の説明もわかりやすくてGood!でした。

中尾前会長をはじめ役員の皆様はほっと一安心といったところでしょうか。
前会長席で安堵の表情を浮かべておられました

続いて2010年〜2011年の予算案が、会計の島村ライオンより説明され
無事承認されました。(会計って大変ですね。。。)

その後、各委員会の新委員長の挨拶と事業予定などが発表されました。
その中で、阿波踊り実行委員会の西谷委員長より今年の参加者状況と
概要説明のあと、協力要請がありました。
 練習場で「うるさい!」と苦情を受け、場所を変更するなど、
厳しい状況の中で練習に取り組まれておられるとは(涙少々・・・。)

最後のテールツイスタータイムの誕生祝では、友枝ライオンが、
7月誕生月の5名に対して自己紹介を手話で行うというすばらしい
テーマを課し、各自が友枝ライオンの用意した資料を見ながら挨拶
しました。(やっぱり難しいですね)
 今後の誕生祝いで継続していくということですので、皆様がんばって
取り組んでください。

報告が長くなりましたが、中西新会長のもと皆様1年間よろしくお願いいたします。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 11:59| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月20日

「ハマボウ」の苗木

平成22年7月3日(土)

黒田ライオンが「ライオンズの森」の周辺舗道に

「ハマボウ」の苗木を10数本植えてくれました。

ありがとうございました。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 20:18| Comment(2) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

河川清掃の追記

平成22年7月1日(木)

環境保全・保健福祉委員会の長浜委員長をはじめ

大窪副委員長、中西会長、立本幹事の4名が、

河川清掃(7/4)に先がけて下草刈りをいたしました。

日付が前後しましたが、ご報告いたします。

お疲れ様でした。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 20:14| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月16日

ホームページが更新されました!

7月16日(金)ホームページの更新が完了しました。

・・・ながらくお待たせいたしました。

2010年7月1日〜(新年度)のページに更新が完了いたしましたので

ご覧ください。

ブログも委員会ごとになっておりますので

どしどし投稿してください。

(訂正あればPR委員会までご連絡ください)
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 16:09| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月05日

ホームページの更新について

ホームページの更新が遅れており

ご迷惑をおかけいたしております。

ただいま更新の手続き中ですので

今しばらくお待ちください。
posted by 鳴門ライオンズクラブ at 13:39| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

韓国から見る北朝鮮(統一展望台にて)

韓国より北朝鮮を見る.JPG

2009年5月26日 

   初めて見た北朝鮮・・かすかに開城工業団地が見えました・・

posted by 鳴門ライオンズクラブ at 13:37| Comment(0) | PR(会報)・ライオンズ情報・大会参加委員会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。